1お問い合わせ
お問い合わせ、ご相談は無料です。

- 受付時間
- :
- 10:00~18:30
※定休日、お盆および年末年始を除く - ※定休日、お盆および年末年始を除く
- 定休日
- :
- 毎週火曜日、水曜日
よくあるご質問
よくあるご質問
査定には何日ぐらいかかりますか?
ご依頼頂きましてから3営業日以内にエージェントよりご連絡を差し上げます。なお、査定に際して確認させて頂きたい事項がある場合には、その都度ご連絡します。
全国対応していますか?
サービスエリアは1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)です。(なお、サービスエリア内でもケースや地域によってお取り扱いできない場合があります。)その他のエリアにつきましては、順次拡大予定です。
一棟マンションや店舗でも取り扱い可能ですか?
可能です。一棟マンションや店舗の売却を専門とするエージェントがいますので、ぜひご依頼ください。
詳細を見る
閉じる
2査定~媒介契約締結
机上査定
まずは「価格を知りたい」というお客様は「机上査定」をご依頼ください。豊富なデータベースをもとに、大まかな査定価格をお知らせします。※あくまで机上での査定となりますので、ご自宅の状況や周辺環境によって実際の成約価格と大きく乖離する可能性があります。
訪問査定
お部屋を拝見し、より正確な査定額をお知らせします。同時に、お客様のご売却についてのお考え・プランの聞きとりを行い、お客様に適した売却プランをご提案します。※所要時間は概ね1時間半~2時間です。
訪問査定では、当社エージェントがお部屋を拝見し、お客様のご売却に対するお考えをお聞きした上で、より正確な査定額をお知らせいたします。
正確な査定額をご希望のお客様は、是非、訪問査定をご利用ください。
※お客様のご事情により順序は異なる場合がございます。
媒介契約締結後に、下記へのご協力をお願いいたします。
- 設備表・物件状況表のご記入
- お部屋の写真撮影
媒介契約締結
当社の売却プランにご納得いただいた場合、当社と媒介契約を締結していただきます。媒介契約締結後、正式に売却活動がスタートします。媒介の種類 | 専属 専任媒介 | 専任媒介 | 一般媒介 |
---|---|---|---|
他の不動産会社との契約 | × | × | ◯ |
お客様が自ら見つけた 買主様との取引 | × | ◯ | ◯ |
レインズ(※)への 登録義務 | 5営業日以内 | 7営業日以内 | なし |
販売活動の報告義務 (売却活動レポート) | 1週間に1回以上 | 2週間に1回以上 | なし |
- 運転免許証またはパスポート
- お認印
- 管理規約、長期修繕計画、総会議事録等管理会社から配布された書類
- 権利証または登記識別情報通知
- 物件パンフレット
- 固定資産税等納付書 等
よくあるご質問
よくあるご質問
訪問査定時に部屋は掃除しておく必要がありますか?
簡単にお掃除していただけるとお部屋の良さを確認しやすいことが多いです。ただし、過度なお掃除は不要です。
机上査定と訪問査定とで価格が大きく異なることはあるのでしょうか?
お部屋の状態によっては大きく異なることもあります。訪問査定で価格が大きく上がる場合もありますので、ぜひ一度は訪問査定をご依頼ください。
現在、他社で売却中ですが、そのような状況でも査定をお願いしても良いですか?
ぜひご依頼ください。現在のご売却状況についてもアドバイスさせていただきます。
なぜ、ソニー不動産のお勧めは専任媒介なのですか?
当社と専任媒介契約を結んでいただくことで、一般媒介の「売却情報がより市場に広まる」というメリットと、専任媒介の「売却窓口が1社で分かりやすく、煩雑ではない」というメリットの両方があるからです。さらに、「専任媒介」による仲介手数料の割引もありますので、多くの売主様が専任媒介をお選びいただいてます。
契約期間は何ヶ月でしょうか?更新はできるのでしょうか?
ソニー不動産では、3ヵ月以内としていますが、その後、再度、最長で3ヵ月の更新が可能です。
写真撮影に備えて、大きな家具を移動しておく必要はありますか?
必要ありません。小物や個人情報が記載されたものだけ、写真に写りこまないようご配慮いただけますようお願い致します。
売却するためにはどのような諸経費が必要ですか?
仲介手数料や抵当権の抹消登記費用、契約書に貼付する収入印紙代などが必要となります。詳しくは、担当のエージェントにお問い合わせください。
売却活動途中で売却を中止することになった場合でも、仲介手数料等の費用が発生しますか?
発生しません。仲介手数料は成功報酬ですので、売買契約が成約するまでは、報酬が発生することはありません。ただし、買主様との間でいったん売買契約が成立し、その後、解約になった場合、ケースによっては仲介手数料が発生することもありますので、予めご了承ください。
詳細を見る
閉じる
3販売活動
より高くて早いご売却を目指します。
- 販売図面作成
- レインズ登録
- 内見
- 売却活動のご報告
内見したくなる販売図面
ソニー不動産では、撮影した写真をもとに、専任のデザイナーが作成します。カラフルで、かつ、物件の良さを分かりやすくアピールしたメッセージを記載しています。また、写真を多く掲載することで、購入検討者が物件のイメージをつかみやすいよう工夫しています。
レインズ登録
速やかにレインズ(※1)へ物件情報を掲載し、情報を広く公開します。ソニー不動産では、原則として「広告転載区分(※2)」を「広告掲載可」にします。
これにより、他の大手不動産会社や地域密着型不動産に協力いただくことでより多くの人の目に触れ、内見の増加につながります。
※1 レインズ:国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営しているコンピューターネットワークシステム。専任媒介、専属専任媒介の場合はレインズに売却物件情報を登録する義務があります。
※2 「広告転載区分」とは登録物件の情報を、レインズに登録した会社以外の会社が広告に利用してよいかどうかという区分です。
内見
広告掲載が多いと、より多くの購入検討者の目に触れる機会が増えるため、多くの内見を実現しやすくなります。一般的には内見がないと購入の申込みに至らないため、内見数が多い=よりよい条件でのご売却の可能性が高くなるという関係が成り立ちます。事前に買主様側へお部屋の写真やアピールポイントなどの情報を提供することで、販売図面だけでは伝わらないお部屋の特徴や魅力を伝えるようにしています。
透明性のある売却活動
(売却活動レポート)
2週間に1度 、売却活動の報告をします。活動内容やご内見の結果を可視化し、現状を正直にお伝えした上で、オーダーメードの売却戦略を提案します。詳細な現状の分析、最適な売却戦略の提案もソニー不動産の強みです。
よくあるご質問
よくあるご質問
一般的な仲介会社もレインズに登録し情報をオープンにしていると思いますが、ソニー不動産は何が違うのでしょうか?
ソニー不動産はレインズ・販売図面ともに「広告掲載可」と記載しておりますので、他の仲介会社が自社のホームページやチラシ等、広告掲載をすることができます。これにより、お客様の物件情報が広く周知されることにつながります。
販売図面の内容は自由にアレンジできますか?
可能な限りお客様のご意向を反映させていただきますが、法律上やスペース上の制約により、掲載できない文言や写真もありますので、ご了承ください。
同じマンション内や周辺にチラシをまきたくないのですが、可能でしょうか?
可能です。ただ、同じマンション内や近隣の住人が購入されるケースも少なくありませんので、広告の範囲はできるだけ制限しないことが望ましいです。
空室の場合、カギを預けることは可能ですか?
可能です。当社でいったんお預かりし、信頼できる近隣の不動産会社にお預けします。内見時には当該不動産会社でカギをピックアップし内見を実施します。
詳細を見る
閉じる
4お申し込み~売買契約
お申し込み
内見者が物件を気に入っていただいた場合、購入の意思表示である「申し込み書」がソニー不動産に届きます。購入申込書には購入希望者の希望条件が書いてありますので、当該条件を売主様にご連絡し、売主様のご意向を確認するとともに、売却のプロとして今後の方針のご提案を行います。※ お申し込みをいただいた後のフローは状況により異なる場合がございます。
よくあるご質問
よくあるご質問
値引きには応じなければいけないのですか?
多少の値引きは生じるケースが多いものの、必ず応じなければいけないというわけではありません。しかし、それまでの販売状況や市況を考慮し、このタイミングでのご売却がベストであるとエージェントが判断した際は、根拠とともに、値引きについてご提案させていただきます。
条件交渉とはどのようなものがありますか?
価格、引渡し日、残置物(エアコン等)の取り扱いに関する交渉などがあります。
引渡し日について、売主の意向は聞いてくれるのですか?
売主様のご意向に沿って買主側と交渉します。しかし、価格を含めた全体的な交渉の中で、全ての売主様のご意向を反映できない場合もあります。交渉段階においては、エージェントから密に連絡を取らせていただき、その都度ご相談します。
売買契約
- 日時は双方のご都合を調整し、確定します。
(最終的な購入申込後1週間程度でのご契約日を決定するケースが一般的です。) - ご契約の場所は、ソニー不動産、または買主側の仲介会社になります。
- 所要時間は1時間半~2時間程度です。
- 物件の所有者の方全員の出席が必要です。
※ もし全員が出席できない場合には、出席者に「委任」することも可能です。委任についての詳しい説明は、事項のQ&Aでご確認いただけます。 - ご契約時の必要書類は(必要書類一覧)をご確認ください。
- 運転免許証またはパスポート
- 印鑑証明書1通(発効後3ヵ月以内のもの)
- 収入印紙(売買価格により異なります)
5,000万円以下の場合・・1万円
5,000万円超の場合・・・3万円
- 実印
- 権利証または登記識別情報通知
よくあるご質問
よくあるご質問
手付金は現金で買主様よりいただくのでしょうか?
通常は現金での授受となります。
所有者全員の出席が難しいのですが…
もし全員が出席できない場合は、出席者に「委任」することも可能です。
委任の流れは下記の通りとなります。- 印鑑証明書1通を取得(発効後3ヵ月以内のもの)
- 委任状へのご署名・ご捺印
※当社より雛形をお送りします。
※ご捺印は実印でお願いします。 - 印鑑証明書と委任状を出席者に預けていただきます。
詳細を見る
閉じる
5代金受領・お引渡し
ローン完済のお手続き
住宅ローンの残債務がある場合は、お引渡し日時確定後、お借入れ金融機関に「●●月●●日(お引渡し日)で売却によりローンを完済します」とご連絡ください。その後、金融機関と書面でのお手続きを行っていただきます。※金融機関によって、完済日(お引渡し日)の何日前までに、現在の住宅ローンの一括返済の申出・手続きをする必要がある場合があります。詳しくは、金融機関にご確認ください。
お引越し
お引渡し日の1週間前までには物件を空室にしていただく必要があります。お引越し、電気・ガス・水道の停止の手配や、残置物の撤去等を行います。お引渡し
お客様、買主様、ソニー不動産、買主側仲介会社、司法書士が一堂に会し、お引渡しを行います。- 場所は買主様のローンお借入れ金融機関で行うことが一般的です。
- 残代金のお支払いは振込になるケースが多く、代金受領・引き渡しは、一般的には平日の午前中に行います。その所要時間は概ね1時間~1時間半程度です。
登記簿上の住所と現在の住所が異なる場合は、住民変更登記が必要となります。その為、住民票が必要となりますので、1通ご取得をお願いします。
※ 変更登記は所有権移転時に司法書士が行います(費用がかかります)清算について
固定資産税・都市計画税、管理費・修繕積立金等(マンションの場合)は日割り計算にて清算します。買主様より精算金を残代金と共に売主様にお支払いいただきます。
清算書はお引渡し前にソニー不動産よりお送りします。
当日の流れ
- 運転免許証またはパスポート
- 権利証または登記識別情報通知
- 金融機関の通帳およびキャッシュカード
(買主様よりお振込みいただく口座情報)
- 実印
- カギ一式
よくあるご質問
よくあるご質問
ローン完済手続きもお任せしたいのですが…
個人情報の取り扱いの観点から、売主様ご本人様に手続きをお願いしております。
権利証(登記識別情報通知)を紛失してしまったようですが、残代金受領・お引渡しは可能でしょうか?
残代金受領・お引渡しは可能です。しかし、司法書士への追加費用が発生します。
カギを数本なくしているのですが、ある分だけで良いのでしょうか?
ある分だけで結構です。ただし、売買契約の案件によっては追加のカギの作成をお願いすることもあります。
詳細を見る
閉じる